白鳥幼稚園:伊良部島

ダイビングポイント名:白鳥幼稚園

白鳥幼稚園のハナビラクマノミ

難易度:★★

タイプ:根

最大深度:18m(時に30mの深場に行く事も)

流れ:よく強まる事がある

行き易い季節:春~夏(南風の時)

白鳥幼稚園の様子

大きく沖に向かってせり出した根の周りで遊ぶポイント。そこにはアカネハナゴイがたくさん群がり、華やかな光景が見られる。アオウミガメも良く休憩していて確率の高い場所です。基本的に、マクロダイビングで潜る事が多いポイントです。ワイド好きな方は、少々沖に出て群れを探したりカメを探したりと遊ぶこともできる。根から離れると沖の方で流れが強くなる事もあります。そんな時は、根の陰でゆっくりフィッシュウォッチングを楽しみます。
ハナビラクマノミの住み着くセンジュイソギンチャクは裏地の色がとても綺麗な色合いをしていて、フォト派ダイバーにも人気です。

時期になるといろんな種類の幼魚たちが観察できる事から幼稚園を名付けられたと言われています。
多種多様な生物をじっくり観察・撮影できるポイントでは代表的なポイントになりますよ。

白鳥幼稚園で出会えた生き物たち

アカネハナゴイ・カスミチョウチョウウオ・アカモンガラ・ハナビラクマノミ・センジュイソギンチャク・トラフザメ・アオウミガメ・タツウミヤッコ幼魚・ジャパニーズピグミーシーホース・カイカムリ・ピグミーシードラゴン・クダゴンベ・ヒオドシベラ幼魚・ヤクシマキツネウオ幼魚・キツネウオ幼魚・ニシキフウライウオ・カミソリウオ・ハダカハオコゼ・カエルアンコウモドキ・オリヅルエビ・タテジマキンチャクダイ幼魚・クマドリカエルアンコウ・シマヒメノカミ・ヒレボシミノカサゴ・ナンヨウハギ幼魚・フリソデエビ・ヒメヒラタカエルアンコウ・カシワハナダイ・イソコンペイトウガニ・ユキンコボウシガニ・カクレクマノミ

関連記事

  1. スネークホールの水面に映る光

    スネークホール:伊良部島

  2. クリマビーチのドローン画像

    クリマビーチ:来間島のビーチポイント

  3. ロックビューティーのガーデンイール

    ロックビューティー:下地島

  4. サンゴホール

    サンゴホール:下地島

  5. ツインホール内

    ツインホール(青の洞窟):伊良部島

  6. アントニオ・ガウディーの笑顔に見える穴

    アントニオ・ガウディー:下地島

Pick Up

  1. 記念撮影

    2023.09.28

    ビーチでおとも!

  2. 体験ダイビング

    2023.09.26

    お目当てのカメさん♫

  3. 2023.09.25

    今日も地形!!!

  4. なるほど・ザ・ケーブ

    2023.09.24

    地形攻め!!

  5. 2023.09.23

    島ダイバー合格!!!

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方