ライセンス取得PADIライセンス講習が受けられます

ライセンス取得

せっかくなら綺麗な宮古島の海で
ダイビングライセンス取得をしよう

ライセンス講習3つの特徴

○PADIの各種ライセンスコース受講可能
○全ライセンス講習において完全少人数制
○事前学習で時間を有効活用できます

スクーバダイバーコース(SD)

こちらのライセンスは最大深度12mまでのダイビングが出来るようになります。ただし、インストラクターと一緒でなければダイビングが出来ない制限が付きます。宮古島での時間の無い方はこちらから始めてみる事をおすすめします。またOWコースにご参加頂いた方が、海況や体調等のやむを得ない理由により、宮古島での日程が足りなくなった場合、こちらのコースにて認定可能な状況であれば移行する事も出来ます。もちろん料金の移行を致します。OWコースへの参加が少し不安な方も、途中でこちらのコースへ移行対応出来ますので、まずは思い切ってOWコースへのご参加をおすすめ致します。通称ダイビングライセンスは正式にはCカードと呼ばれます。

スクーバダイバーコーススケジュール→→→→→→→→

9:00 お迎え後、学科講習(約3時間)
12:00~13:00 ランチ(料金に含まれております)
13:00~16:00 ビーチにて海洋講習
17:00 お送り

講習内容:学科講習半日とビーチにて海洋講習半日となります。

オープンウォーターダイバーコース(OW)

こちらのライセンスではダイビングに関する基本的にスキルをマスターして頂きます。安全に潜って頂ける様になる為に、じっくり出来るまで頑張りましょう。泳ぎが苦手な方でもダイビングは大丈夫です。水自体が苦手な方もゆっくりと馴らしていけば大丈夫な事も。(洗面器に水を溜め、水中で目を開ける練習を事前にしておくと慣れやすいです)このライセンスを取得すると、最大18mまでのダイビングが可能で、インストラクターでは無くとも他のダイバー(バディー)との複数人でのダイビングが可能になります。ほとんどの方はこちらのライセンス取得から始められています。このライセンスを持っていれば宮古島はもちろん世界どこでもダイビングを楽しんで頂けます。

オープンウォーター講習のスケジュール→→→→→→→→→→→→→→→→

1日目 9:00(到着日の場合は到着時間に合わせ) お迎え後、学科講習・最後にテスト(所要時間:約3時間)
2日目 8:30 お迎え後、ビーチで海況講習。基本的なスキルから習得していきます。
14:00 講習の簡単な復習後、お送り
3日目 8:00 お迎え後、ボートで海洋講習2ダイブで認定!(海況等によりビーチに変更有り)
12:00~13:00 ランチ後ご希望であれば、追加ファンダイビング可能
15:00 ショップにて復習・申請手続き
16:00 ご精算後、お送り
講習内容:学科講習半日間とビーチでの海洋講習1日間、ボートでの海洋講習1日間(お客様のレベルや海況によりビーチになる場合もございます。)の計2日半となります。

アドバンスドダイバーコース(AOW)

こちらのライセンスは、さらなるダイビングの楽しみ方など5種類(例:ディープダイビング・ナイトダイビング・捜索ダイビング・中性浮力の練習・魚の見分け方・ナビゲーションなど)を選び、楽しみながら学ぶコースです。最大深度は30mまでのダイビング出来るようになり、ダイビングの幅も広がります。基本的にボートダイビングでのご案内ですが、受講内容や海況によりビーチで行う場合もございます。宮古島は深いポイントも多くあり、このライセンスを取得すると、よりたくさんのポイントでダイビングを安全に楽しめる様になります。OWライセンス取得後、期間を空けずに受講する方が効果的です。体が忘れる前に、こちらのライセンスの取得がおすすめです。こちらのライセンスでは最終テストはございません。ご安心を♪

アドバンスドダイバーコースのスケジュール→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→

1日目 8:30~ お迎え・海洋講習(ビーチまたはボート)へ
10:00~ 2ダイブ
12:00~13:00 ランチ
13:00~ 1ダイブ
15:00~ 帰港後、ショップにて復習
2日目 8:30 お迎え・海洋講習(ビーチまたはボート)へ
10:00~ 2ダイブ(認定!)
12:00~13:00 ランチ
13:00~ 追加ファンダイブ可能
15:00 帰港後、復習・申請手続き
16:00 ご精算後、お送り

講習内容:5ダイブ5種類のダイビング(基本ボートダイビング最短2日間)ログ付け時に学科講習

その他のステップアップ講習

随時開催可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
ダイブマスターコースは長期間での講習となりますので、宮古島に長期滞在で取得して頂くか、何度かに分けて来島して頂きながら取得する事も可能です。ご遠慮なくご相談下さい。

プラン詳細

  • 参加条件
  • 料金に含まれるもの
  • 料金に含まれないもの
  • 準備していただくもの

15歳以上の健康な方(未成年の方は保護者の同意が必要です)
病歴所に当てはまる項目がある方は、医師の診断書を必ずご持参下さい。お持ち頂けない場合はご案内できませんのでご理解下さい。

講習費・テキスト一式・必要タンク・申請料・サービスランチ・ホテル間送迎無料(送迎対応可能エリアのみ)

アドバンス講習には、レンタルダイビング器材一式の料金は含まれておりません。必要な方は別途レンタル機材代金がかかります。
その他のコース参加者で必要な方は別途レンタル器材代がかかります。
美ら海協力金のご協力をお願い致します。

水着・タオル・サンダル

各種ライセンス料金(税込)
45,000円
62,000円
59,000円
レンタル器材料金(1日)(税込)※SDまたはOWコースの方は料金に含まれております。
5,000円
1,500円
1,500円
1,500円
1,500円(単品は各550円)
2,000円
2,000円
無料
各種カード会社
各種電子マネー決済

上記カード・電子マネー決済がご利用頂けます。

キャンセル料金について

ご予約確定後にお客様の都合によりキャンセルされる場合は規定のキャンセル料金を申し受けます。 少人数制を重視しお客様の予約数を制限させて頂いており、ご予約人数が定員に達した時点で他のご予約をお断りさせて頂いております。ご理解頂ければと思います。

→→→→→→→→

MENU 前々日 前日 当日
ファンダイブ 30% 50% 100%
体験ダイブ 30% 50% 100%
講習 開催日より30日以内100%

基準となる料金は、お申込み頂いたコースに対応致します。

 

ご予約はこちら お問い合わせはこちら
※宮古島からお帰りの飛行機搭乗日にはダイビング出来ませんのでご注意下さい。

テキスト事前発送について

すべてのコースのテキストは宮古島より前もってお送りする事が可能です。
宮古島来島前に予習を済ませておく事によって、宮古島での学科講習の時間が短縮できます。
但し、テキスト代金として、事前に5000円(講習費の一部)のみお振込み頂きます。
その後に、キャンセルされますと、テキストはそのまま買い取りとさせて頂きます。

また事前学習中に解らない事がございましたら、メールにてご質問頂ければその都度アドバイスさせて頂きます。

Pick Up

  1. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  2. メレンゲウミウシ

    2025.01.07

    なかなか渋いマクロダイビング

  3. ビーチ体験ダイビング

    2025.01.04

    新年ビーチ体験ダイビング

  4. チリメンウミウシ

    2025.01.01

    謹賀新年2025

  5. オリヅルエビ

    2024.12.31

    2024年潜り納めマクロダイビング

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方