棘の家

ヒトデヤドリエビ

北東の風  波高2m  水温23度  気温21度  透明度10m  晴れ

インギャーマリンガーデン

色んなお魚は自分に合った住処で暮らしている。

サンゴの隙間を住処にしている種類は多く

テングカワハギもその1種に入るのかと思う。

テングカワハギ

このクマノミもイソギンチャックを住処に生きている。

イソギンチャクの毒を嫌がり他の魚達が近寄りづらいのがメリットですね!

クマノミ

近寄れるなら来てみろ!!と言わんばかりの表情です。

 

そして今回は見つけた最強のお家は、トップ写真のこれ。

オニヒトデに住むヒトデヤドリエビ。

毒性を持った棘のお家、最強かも知んないね♪

 

と言う事で、今回はビーチにてビデオ撮影の練習にて90分ダイビングとなりました。

たまには、時間もエアーも気にせず、じっくり撮影の練習に潜ってみるもの

いいですよね!なかなか出来そうで出来ないダイビングかもね♪

関連記事

  1. サンゴホール

    台風目前!

  2. ヨコエビの仲間

    まだまだうねってますけど・・・

  3. タイマイ

    ウミガメとゆっくりと

  4. 透明度抜群

    透明度抜群!気持ちいい~

  5. ラクダミドリガイ

    ウミウシシーズンですね♪

  6. 幼魚祭り!!!

Pick Up

  1. アーチの前で記念撮影

    2025.03.19

    元気におともdeダイブ!!!

  2. イソギンチャクモエビ

    2025.03.13

    癒しのビーチダイビング♪

  3. ヒカリウミウシの仲間

    2025.03.09

    気持の良い天気だ!春っぽい

  4. トラフコウイカ

    2025.03.08

    今シーズン初マクロダイビング!

  5. 女王の部屋

    2025.03.05

    営業再開♫

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方