オーバーハング:伊良部島

ダイビングポイント名:オーバーハング

オーバーハングの根全景

難易度:★★★

タイプ:オーバーハングの根

最大深度:30m

流れ:時に強い流れあり

行き易い季節:春~夏(南風の時)

オーバーハングの様子

名前の通りオーバーハングした大きな地形のポイント。オーバーハングとは、ぐぐっとえぐれた地形の事。ハングした根の上ではアカネハナゴイやカスミチョウチョウウオが群れ、えぐれた窪みには、甲殻類などが住み着く。ザンジバルボクサーシュリンプやホワイトソックスなんかのちょっと珍しい生物も。

根本付近ではちょっとしたアーチの様な場所もあり、光も楽しめますよ。

オーバーhングの根本

最大深度は25m程度で根に群がる生物を見るフィッシュウォッチングが主体となる。朝には根の上で寝ているウミガメの姿も良く見かけます!隠れた名物・ブタサンサンゴがあるのはココ。記念撮影にどうぞ!
毎年、だいたい見られるホソカマスやオオメカマスの群れもこのポイントの名物になっていますよ。
オオメカマス

2016年7月5日追記

オーバーハングの根の上では魚たちが群がります。
癒されますよ♪

オーバーハングで出会えた生き物たち

アカモンガラ・アカネハナゴイ・カシワハナダイ・ハナダイギンポ・ハナヒゲウツボ幼魚・フチドリハナダイ幼魚・ホシゾラワラエビ・アカシマシラヒゲエビ・イソコンペイトウガニ・アカククリ幼魚・ザンジバルボクサーシュリンプ・ホワイトハンド・カスミチョウチョウウオ・ハダカハオコゼ・アオウミガメ・スカシテンジクダイ・マツカサウオ・オグロベラ・クロヘリイトヒキベラ・ホソカマス・オオメカマス・ゴマモンガラ・ベニゴンベ・ソウシカエルアンコウ・クマドリカエルアンコウ・セダカギンポ(成魚・幼魚)・コブシメ(たまごも)・ウミテング・ジャパニーズピグミーシーホース・ピグミーシードラゴン・ホソフウライウオ・ニシキフウライウオ・カミソリウオ・ハダカハオコゼ・キンチャクガニ・フリソデエビ・ハナヒゲウツボ幼魚・バブルコーラルシュリンプ・オランウータンクラブ・

関連記事

  1. 中の島ホール出口

    中の島ホール:下地島

  2. 一の瀬ホール

    一の瀬ホール:下地島

  3. インギャーマリンガーデン陸から

    インギャーマリンガーデン:宮古島南海岸のビーチポイント

  4. 魔王の宮殿

    魔王の宮殿:下地島

  5. ハナダイの根

    ハナダイの根:伊良部島

  6. スネークホールの水面に映る光

    スネークホール:伊良部島

Pick Up

  1. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  2. メレンゲウミウシ

    2025.01.07

    なかなか渋いマクロダイビング

  3. ビーチ体験ダイビング

    2025.01.04

    新年ビーチ体験ダイビング

  4. チリメンウミウシ

    2025.01.01

    謹賀新年2025

  5. オリヅルエビ

    2024.12.31

    2024年潜り納めマクロダイビング

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方