宮古島でサンゴの産卵ダイビング

海の一大イベント!サンゴの一斉産卵

一生に一度は見てみたいものってありますよね?陸上の事で言えばオーロラとかいろいろと。
海中の事で言えば、やはりサンゴの産卵では無いでしょうか?

皆さんは、見た事がありますか?

いつサンゴの産卵は見れれるのか

さて、サンゴの産卵はいつ見られるのか?
それは、予想でしかありませんが、2018年では5月30日から6月2日の間が可能性が高いと思います。この期間に夜な夜な通い、産卵を待つのです。
個人的には、31日が濃厚かと思っていますが。ただその夜でも何時になったら産卵が始まるかは、サンゴたちしか分かりません。なので、水中でじっと待ちます。回を重ねるごとに産卵するサンゴも少なくなってきたりもします。小規模の産卵は、この産卵の時期になるとちょこちょこ行われている様です。ですが、私を含め、皆さんが求めているものはきっと一斉産卵と言われるもの。

広がるサンゴの大多数が一斉に産卵をするスケールの大きな光景を見てみたいものです。
テーブルサンゴ
(こんなサンゴたちも夜には産卵するかも)

サンゴの産卵前線について

余談ではありますが、サンゴの産卵前線と言う言葉があります。サンゴの産卵は大まかに南の方から始まり、徐々に北上していくと言うものです。国内の南の方・・・それは、石垣島・西表島・与那国島・宮古島などに当たります。その後、沖縄本島で産卵し、さらには徳之島・奄美大島へと昇っていきます。国内は産卵のスタート地点に近い宮古島で、産卵を狙い、ダメなら沖縄本島・徳之島・奄美大島へと狙いに行くのもいいと思います。ただ、その島のその日の海況・天候によって産卵日がズレる事もありますので、必ずしも順番と言う訳ではありませんがね。

産卵ナイトダイビング詳細

開催期間・条件

サンゴの産卵ナイトダイビング日程:5月30日・31日・6月1日・2日の4日間
潜水時間:目安としては60分~90分
受付人数:最大4名様まで(1名より開催致します)
※1日のみのご参加も可能です。
※荒天・雨天により中止する事も御座いますのでご了承下さい。
※翌日に飛行機搭乗を控えているお客様は、エキジット時間が夜遅くなりますのでご案内出来ません。ご了承下さい。

料金

料金:1ビーチ 12000円(税込)
通常のファンダイビング申込フォームの備考欄に産卵ナイト希望とお知らせ下さい。

開催場所

枝サンゴ
例年、来間島のビーチにて観察しています。今年もその予定となっていますが、当日のコンディションによっては変更になる事もございます。

宮古島のビーチポイントは、どこも遠浅でこのクリマビーチも最大水深が5~6m程度となります。産卵をじっくり待つには、とても適したビーチとなっています。常に安全停止に近い状態で潜れますので、減圧やエアーの消費の心配も少なくなり、安心して産卵を待つ事ができますよ。エントリーは防波堤に車を寄せ、階段からエントリーします。ビーチダイビング特有の器材を背負ったまま、長々と歩く事も無く、楽にエントリーできるビーチです。

スケジュール

大まかなスケジュールとなります。

19:00・・・・・・市街地ご宿泊お迎え

19:30・・・・・・ビーチ到着後、準備開始

20:00・・・・・・エントリー

21:00~21:30・・・・・エキジット後、着替え・片付け

22:00前後・・・・ご宿泊先にお送り

となります。
ログ付け希望の方は翌日以降に行いたいと思います。直接・もしくはメールなどで、潜水データをお知らせ致します。

準備するもの

  • 通常のダイビングと同じ器材
  • 手持ちライト(広角のものがおすすめ)※レンタルライトも御座います。
  • 撮影機材(必要な方のみ)

あとは運に任せましょう

サンゴの産卵は、自然の現象です。何日の何時に産卵が行われるかは、その時の天候、海況などによって左右されます。後は、みなさんの運に任せ、祈りながら潜りましょうね。

2017年の結果報告ブログはこちら↓

関連記事

  1. カツカレーと僕

    モダンタイム

  2. 一番人気のソーキそば

    丸吉食堂に行ってきました

  3. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  4. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  5. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  6. シギラ店内

    ガーデンレストラン・シギラ

Pick Up

  1. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  2. メレンゲウミウシ

    2025.01.07

    なかなか渋いマクロダイビング

  3. ビーチ体験ダイビング

    2025.01.04

    新年ビーチ体験ダイビング

  4. チリメンウミウシ

    2025.01.01

    謹賀新年2025

  5. オリヅルエビ

    2024.12.31

    2024年潜り納めマクロダイビング

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方