パラオ視察ツアー報告2018年

ダイバーに根強い人気のパラオダイビングツアー(視察)

2018年の1月末から2月頭に掛けて、エミナマリンで視察ツアーに行ってきました。大物・群れなどで有名なパラオ諸島。ダイバーの皆さんには以前より根強い人気があるダイビングエリアですね。どんなスケジュールでどんな海なのか見に行ってきましたよ。

元気なサンゴが広がるパラオの海

定番・名物になっているナポレオン!!人懐っこく気付くと真横まで近づいてきてくれて居る事も良くあります。やはり何度見てもすごい迫力ですよね!

魚の数もやっぱり多いです!宮古島の海と比べてしまうと、個体数は大きな差・・・こんな魚影の濃さが宮古島にも欲しい。

バラクーダの群れ!こちらも印象が強いですよね。大きな群れで1匹1匹が大きいので迫力はさすがです。

じっくり見ると結構厳つい表情をしているバラクーダ。威圧感たっぷりですね~

好奇心の強いツバメウオもあちらこちらに。宮古島にも居るけど、こうして他の魚の群れの中にいるとまた雰囲気が違っていい感じです(^^♪

宮古島では激レアのアデヤッコ。パラオで普通種レベル??ダイビングする海で生物のレア度も違うのがまた楽しい所です。独特のオーラを持ったお魚ですよ。宮古島で見れた時はかなりラッキーですよ。

マダラトビエイ。こうなるとなんでも居る海って印象になってきますね(^^♪素晴らしく元気な海です。

カニハゼ。日本には居ないけど和名の持っているハゼです。見たい見たいと思って行ってみると、やはり普通に居る。このギャップがズルいです。エミナマリンとしてはあえてパラオでマクロダイビングを決行したいと思っているので良い収穫です。こちら路線で攻めたツアーが組めるといいのですが。

来年の2月にエミナマリン主催でパラオツアーを企画して皆さんとパラオの海で楽しみたいと考えています。相談した所、やはり大物・群れも見て欲しいと言う現地ショップの気持ちもあり、ワイドとマクロの2本柱のツアーになるかも知れませんが、パラオに住み着く生物をツアー期間中にどんどん発掘して楽しみたいと思いますので、その際は皆さまご参加お願いしま~す!!!

関連記事

  1. マツゲメリべウミウシ

    サンゴの産卵狙い2017年

  2. セダカギンポ幼魚

    夏の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  3. シギラ店内

    ガーデンレストラン・シギラ

  4. 鶏ソーキそば

    中休味商店行ってきました

  5. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  6. パリワール

    パリワール

Pick Up

  1. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  2. メレンゲウミウシ

    2025.01.07

    なかなか渋いマクロダイビング

  3. ビーチ体験ダイビング

    2025.01.04

    新年ビーチ体験ダイビング

  4. チリメンウミウシ

    2025.01.01

    謹賀新年2025

  5. オリヅルエビ

    2024.12.31

    2024年潜り納めマクロダイビング

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方