魔王の宮殿:下地島

ダイビングポイント名:魔王の宮殿

魔王の宮殿

難易度:★★★

タイプ:ホール

最大深度:25m

流れ:たまに浅瀬が強く流れる

行き易い季節:秋~春(北風の時)

魔王の宮殿の様子

魔王の宮殿で記念撮影
宮古島を代表するポイントの1つ。3つのホールをつなぐように奥深く洞窟が続くポイント。最後のホールは狭く、そこまで入っていく事は少ないが、タイミングが合えばレーザービームの様な光が見られる事も。時間帯によって1つ目のホールに眩しい光が入ったり、雑誌などで良く掲載される2つ目のホールに光の柱が入ったりする。冬場のポイントだが、日差しが高くなる夏に潜れたら差し込む光も半端ない!!

写真は1つ目のホール。幾つもある出入り口からの光が綺麗です。

水深は最大25m前後で、20m程度の水深に滞在する時間が長くなるので残圧のチェックとダイブコンピュータのチェックは欠かせません。スキルのレベルに応じ、どこまで中に入っていくか調整出来る為、ビギナーさんでもご案内は可能です。
魔王の宮殿
宮殿の外にでても、いくつか短い洞窟があり他にも地形を楽しめます。まさに地形三昧なポイントです。

2015年4月18日 追記

南風でしたが、先日、半ば強引に潜ってきました。すると夏の様なまっすぐと降り注ぐ光の柱が見られましたよ♪この時期は3ダイブ目に入ると良い感じなのかも!
夏魔王の宮殿

魔王の宮殿で出会えた生き物たち

アカマツカサ・ハタンポ・キンメモドキ・シマクダリボウズギスモドキ・アカオビスベスベオトヒメエビ・カノコイセエビ・アオギハゼ・ティーダゼブラヤドカリ・ダンダラヒメヨコバサミ・ホワイトチップシャーク・ニセゴイシウツボ・カミソリウオ・クメジマオトヒメエビ・マツカサウオ・ハタタテダイ・コビトスズメダイ・ナンヨウマンタ・ノコギリダイ・アオウミガメ・ジャパニーズピグミーシーホース・イソギンチャクエビ・コブシメ・フリソデエビ・ウルマカエルアンコウ・ハナゴンベ・ソリハシコモンエビ・イソコンペイトウガニ・チンヨウジウオSP

関連記事

  1. サプライズホール

    サプライズホール:伊良部島

  2. トリプルスリー3又アーチ内

    トリプルスリー(333):下地島

  3. スネークホールの水面に映る光

    スネークホール:伊良部島

  4. ギンガメアジの群れ

    パナタ:下地島

  5. オーバーハングの根全景

    オーバーハング:伊良部島

  6. Zアーチ

    Zアーチ:伊良部島

Pick Up

  1. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  2. メレンゲウミウシ

    2025.01.07

    なかなか渋いマクロダイビング

  3. ビーチ体験ダイビング

    2025.01.04

    新年ビーチ体験ダイビング

  4. チリメンウミウシ

    2025.01.01

    謹賀新年2025

  5. オリヅルエビ

    2024.12.31

    2024年潜り納めマクロダイビング

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方