むらいさちカメラマンと潜るフォトセミナーダイビング

むらいさちカメラマンと潜るフォトセミナーダイビング

2日目の帰港後集合記念撮影2017年11月22日23日の2日間、エミナマリンで『むらいさちカメラマンと潜るフォトセミナーダイビング』のイベントを開催しました!毎年宮古島で行われているフォトコンテストの審査員を2年連続務めて頂いたむらいさちカメラマンをお呼びし、2日続けてじっくりとセミナーをして頂きました。

セミナーの様子

そこで、どんな感じでセミナーが行われたかご報告しますね。

日中のセミナーダイビングの様子

出航前のフォトセミナーの様子

朝は、みなさまと一緒にお迎えに。一緒の車に乗っているのに気付かないで、遅れて気付くゲストさんを見ているのがとっても楽しくサプライズ感たっぷりでした。まずは出港する前にレクチャーをして頂きました。

基本的な事も踏まえて説明してくれるので、そのことも意識しながらフォトダイビングに挑めます。今回は初めてカメラを持ってダイビングをするというゲストさんもいらっしゃいました。こんな方は初めてから基礎を教えてもらえたのでラッキーでしたよ。

一緒に潜るむらいさちカメラマン

その後はボートでポイントに移動し、3ダイブ。じっくり1時間を超えるダイビングでした。みんな時間を忘れ各々カメラと向かい合います。もちろん近くではむらいさんも一緒にカメラを構え撮影に挑みます。水中でも何かあれば水中スレートで質問できます。私どもガイド陣は被写体を探しては提供し、みなさんの撮影状況をチェックしたりとうろちょろしておりました。これはこれで、忙しい感じで・・・

ガーデンイールを撮影するゲスト

撮影に没頭できるように、水深の浅い所での開催です。ここの砂地ポイントでは水深10mでひたすら撮影です。上の写真はガーデンイールを撮影するゲストさん。この隣では他のゲストさんも同じような姿勢で撮影していました。

ガーデンイールを撮影するむらいさちカメラマン

そしてむらいさんもまた同じ姿勢で。

撮影写真の一部公開

とにかく写真を撮る事を目的とした2日間。被写体・ダイビングポイントにはこだわらず、気に入った物を満足いくまで撮る事が重要。1ダイブで50枚以上撮影していましたよ。

その脇で、私が撮った物を少しだけご紹介させて頂きます。基本的に被写体探しを優先していたので、写真の出来は期待しないで下さいね。(言い訳です)

 

スミゾメミノウミウシのペアとヤギモドキウミヒドラとそのクラゲ体

スミゾメミノウミウシ

リュウテンサザエ

リュウテンサザエ

ホヤとサンゴ

サンゴ

ウミシダ

ウミシダのアップ

とても綺麗でかわいい貝殻に住むヤドカリ

綺麗な貝殻に住み着くヤドカリ

ソフトコーラル?

ソフトコーラル

シロガヤ

白ガヤ

ボトルに隠れ住むオシャレカクレエビ

カクレクマノミ

カクレクマノミ

こんな感じです。みなさんに人気のあった白化したイソギンチャクに住むハマクマノミのチビは僕まで順番が回ってきませんでした。。。

記念ダイブもありです。

100本記念ダイビング

このフォトセミナーダイビング中に記念ダイビングを迎えたゲストさんも。みんな撮影に没頭してしまうので、エントリー直後に全員そろって記念撮影!!この一体感が素晴らしい!

フォトセミナー中だからと言って記念ダイビングを無視できません。逆にセミナー中だからこその連帯感が良い感じでした!

1日目のボートでの集合記念撮影

他にも毎日その日のメンバーと記念撮影もしましたよ。お一人顔出しNGだったもので当店ロゴマークで隠させて頂きました。

帰港後のセミナーは・・・

もちろん夜にはその日の反省会。

夜は居酒屋でフォトセミナー

食事をしながらその日に撮影した写真を見て頂きアドバイスを頂きます。みんな真面目に聞き入っていました。褒められたゲストさんはニヤニヤが止まりません(笑)

 

いろいろな写真のお話しを聞いた後は早めに帰宅し、みんな翌日に備えます。その前にまた記念撮影です♪

打ち上げ後の集合写真

こんな感じで、朝から晩までダイビングとカメラにみっちり浸る2日間でした。

 

宮古島フォトコンテスト表彰式でも

フォトコンテスト発表会

そしてむらいさんはそのまま11月25日にある宮古島フォトコンテスト表彰式にご参加。我々もゲストさんと一緒に参加しました。ここではフォトコンテストの受賞作品についての説明もあったのですが、当日フォトコンも開催されました!!受賞作品の説明をするむらいさちカメラマン

この滞在中に撮影した写真の中から1枚選びむらいさんに審査してもらうプチフォトコン。今回フォトセミナーにも参加した初カメラのゲストさんが見事!準グランプリ!!!

おめでとうございます!!!

当日フォトコンの入賞者

セミナーを受けた成果が十分に発揮された瞬間でしたね~!むらいさんも内心ビックリしたのではと密に私は思っているのですが。こんな感じで濃密な2日間となりました。

 

今後のセミナー予定

今後のフォトセミナーの予定はまだありませんが、今回を機に機会があればどんどん開催していきたいと思います。セミナー開催期間以外でも、じっくり撮影に没頭したいというご要望には出来る限りお答えし、被写体探しもさせて頂きますね。

また次回、セミナー開催時にはみなさまもぜひご参加下さい。やばい位に濃厚な時間が過ごせますよ。

 

関連記事

  1. 中の島チャネル

    今日はひなまつりですね♪

  2. ツユベラ幼魚

    がっつり地形ダイビング

  3. キンチャクガニ

    リピーターさんとのんびり(^^♪

  4. マダライロウミウシ

    フォトダイビング

  5. クリスタルパーク

    おかえり夏日!!!!

  6. 通り池

    地形×生物

Pick Up

  1. ロウニンアジ

    2023.05.25

    台風前に。

  2. 2023.05.24

    天気良し!

  3. ドラゴンヒルのサンゴ

    2023.05.22

    カメ三昧!!

  4. 2023.05.21

    帰りに晴れかよ!

  5. ハナダイの根

    2023.05.18

    梅雨入りなのかな?

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方