オニヒトデ駆除

今日はオニヒトデ駆除に行ってきました。

最近では、ダイビングポイントではあまり見かけなくなっていますが、

宮古島周辺ではまだまだ多く見られる所もあるんです。

 

今回は調査も兼ねて潜ってみると

意外と多くオニヒトデが見つかりました!

オニヒトデとウミウシカクレエビ

駆除していると、オニヒトデの針の間をぴょこぴょこ動きまわているエビさんも!

なんだかお家にしているオニヒトデを駆除してしまうのが悪い気がしてしまいます。。。

 

ふと、目をあげて周りを見渡してみると

まだまだ綺麗なサンゴとデバスズメダイの大きな群れが見られます♪

結構ダイビングポイントでは無い所では、たくさんのサンゴとたくさんのスズメダイ達が群がる

沖縄らしい景観が残っているもんだとしみじみ思いましたね。

デバスズメダイ

 

このサンゴ達が来年も再来年も産卵して、宮古島中がたくさんのサンゴに囲まれる姿が

見てみたいものですね~

 

これからの時期は、ガイド業が少なくなるので

オニヒトデも精力的に駆除していきたいと思います!

関連記事

  1. 完熟マンゴー

    人と生きていると言う事実

  2. 花のアップ

    海に咲く花

  3. 結婚式

    幸せ頂きました♪

  4. マダラウミコチョウ

    副業が忙しくて・・・

  5. 洞窟へ

    潜る事に飢える事

  6. エイサーと雄吾

    ハーリー

Pick Up

  1. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  2. メレンゲウミウシ

    2025.01.07

    なかなか渋いマクロダイビング

  3. ビーチ体験ダイビング

    2025.01.04

    新年ビーチ体験ダイビング

  4. チリメンウミウシ

    2025.01.01

    謹賀新年2025

  5. オリヅルエビ

    2024.12.31

    2024年潜り納めマクロダイビング

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方