オニカサゴ属の一種の幼魚

南の風   波高1m   水温25度   気温29度   透明度20m  曇り時々雨

Dive1  白鳥幼稚園
Dive2  Wアーチ
Dive3  スネークホール

今日はマンツーマンダイブ!
じっくり小物探ししながら地形も堪能~♪

ちまちま小石をめくっていると
オニカサゴ属の一種の幼魚
解りにくいが、オニカサゴ属の一種と思われる子の幼魚。
まだ2cm程度の可愛らしい子でしたよ。思わず手に乗せたくなる位!

他にはカクレエビ亜科不明種(通称:白い点々のエビ)
この子も1.5cm程度あったかな??大き目の個体でしたが堂々としておりましたね!
カクレエビ亜科不明種

サラサウミウシ
3枚の写真の中では一番大きい子がこちら!!
サラサウミウシ。7~8cm程度の大きさで体色も綺麗に染まってましたよ!

地形も良いですが、今日はマクロがいっぱい見れましたね。
他にもトンプソンアワツブガイの交接・イガグリウミウシの産卵・オウゴンニジギンポの集会・
オキフエダイの集会・セトイロウミウシ・アラリウミウシ・・・etc
マンツーマンでじっくり遊べました♪

明日はお休み。明日も雨降るかな~

関連記事

  1. がつっと地形ダイビング!

  2. サンゴホール

    タイミング良く晴れました♪

  3. 中の島チャネル

    今日はひなまつりですね♪

  4. 中の島チャネル

    うねうね🌊

  5. ビーチで夫婦でダイビング

    ビーチとボートで

  6. オリヅルエビ

    朝から晩まで

Pick Up

  1. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  2. メレンゲウミウシ

    2025.01.07

    なかなか渋いマクロダイビング

  3. ビーチ体験ダイビング

    2025.01.04

    新年ビーチ体験ダイビング

  4. チリメンウミウシ

    2025.01.01

    謹賀新年2025

  5. オリヅルエビ

    2024.12.31

    2024年潜り納めマクロダイビング

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方