風物詩だけど・・・

白鳥ホール2本柱

南の風   波高2m   水温28度   気温31度   透明度20m   晴れ

Dive1  オーバーハング  Dive2  白鳥ホール   Dive3   スネークホール

今日は4年ブランクのお久しぶりなリピーターさんとご一緒に。

とうとう梅雨があけそうです。夏になるとどんどん日差しも強くなり地形が一層際立ってきます。
そんな1つが、白鳥ホール。
水深5m以浅とあって穏やかな海況で、ある程度潮が満ちていて、太陽が高く昇る時間帯に潜ると、
こうして2本のレーザー光線が差し込んで来ます。これも夏の醍醐味・風物詩の1つと言えるでしょう!!
きっとみんな感動しちゃう筈。

地形もそうですが、生物にも季節を感じます。
アカククリ幼魚
こんなオレンジの縁取りのアカククリの幼魚や、

ウルマカサゴ幼魚
ウルマカサゴの幼魚。2本の角が長く伸びカッコいい~
この子も初夏に見かける印象です。

そして、こちらはあまり嬉しくない風物詩。
ゴマモンガラアタック
ご存知の方も多いでしょう。ゴマモンガラ。
ちょっと時期的に早すぎる印象ですが、とうとう産卵活動が始まり産卵床を守る攻撃的な守備が始まりました。
早速、本日、襲われてしまった、私。1ダイブ目の後半、小物探しでもしようと意気込んだ矢先に
襲われ、そのままボート下まで追い立てられる始末・・・台無しだ。

今後は他のポイントでもこの産卵行動が始まるはずですから、しばし緊張のダイビングが続きますね!
でも今回は怪我しないですんで、よかった(^o^)丿

関連記事

  1. GW開始!!!

  2. ヘコアユ幼魚

    マクロフォトダイブ♪

  3. サンゴホール

    急な寒さ。

  4. アカフチリュウグウウミウシ

    意外や意外に!

  5. 体験ダイビング

    宮古島の海を堪能~

  6. アントニオ・ガウディー

    カメと地形

Pick Up

  1. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  2. メレンゲウミウシ

    2025.01.07

    なかなか渋いマクロダイビング

  3. ビーチ体験ダイビング

    2025.01.04

    新年ビーチ体験ダイビング

  4. チリメンウミウシ

    2025.01.01

    謹賀新年2025

  5. オリヅルエビ

    2024.12.31

    2024年潜り納めマクロダイビング

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方