ワレカラ

ワレカラ

和名:ワレカラ
学名:Pariambus typicus

ワレカラ科
全長:3㎜前後
体色:透明・赤・白
ワレカラ(2個体中1個体抱卵?)

一部の間で話題にあがっているワレカラと言う生物。節足動物で甲殻類に属する1cm未満程度の生物です。時期なのかある時には、ウミヒルモやイソバナ類にウジャウジャ着いているのが見られる。今回の写真はウミヒルモに着いていた個体。2個体が比較的近距離で並び、1個体はお腹がぽっこりしているので抱卵中かと・・・(いまいち詳しくないもので)聞いた話だと、この種は共食いもする様で、テリトリーを守って生活しているらしい。だからこんなに近くで居るのも稀なのかな?求愛時期は特別なのかな?小さなホストに住み着くと、兄弟でも成長とともに隣同士の距離が狭くなり最後にはテリトリー内に入った為、共食いと言う事があるらしい。なんとも不思議な生物ですね。多分いままでそんなに気にしてなかったけど、年中探せば見られるはず。見てみたい方はリクエストどうぞ!海の中の虫みたいな感じです。
ワレカラ

Pick Up

  1. イソギンチャクモエビ

    2025.03.13

    癒しのビーチダイビング♪

  2. ヒカリウミウシの仲間

    2025.03.09

    気持の良い天気だ!春っぽい

  3. トラフコウイカ

    2025.03.08

    今シーズン初マクロダイビング!

  4. 女王の部屋

    2025.03.05

    営業再開♫

  5. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方