フィコカリス・シムランス(へアリーシュリンプ)

フィコカリス・シムランス

和名:無し
学名:Phycocaris simulans(フィコカリス・シムランス)

モエビ科フィコカリス属
全長:3㎜前後
体色:白・赤・緑・茶色・透明

大きくても1cmに満たない小さなエビ。時期なのか?その潮の加減なのか海藻などの高い所に登ってる事もある。一度飛び上がると、ゆるいうねりや潮の流れに乗ってゆらゆらどこかへ行ってしまう。良く探すとあちらこちらで見つかるが、時々、何個体も固まっている場所もある。求愛などの関係もあるのかは不明。ただそういった時には抱卵した個体もよく見つかる。
抱卵したフィコカリス・シムランス
カラーバリエーションが多く赤・紫・緑・茶色・白などがある。よく見ると目が星の様に放射線上にトゲトゲしてるのが特徴的です。

フィコカリス・シムランス
フィコカリス・シムランス
フィコカリス・シムランス
抱卵フィコカリス・シムランス
フィコカリスシムランス
フィコカリス・シムランス抱卵
フィコカリスシムランス緑
抱卵フィコカリス
フィコカリス・シムランス(緑)
フィコカリス・シムランス赤
いろいろ居ますね。

Pick Up

  1. アントニオ・ガウディー

    2025.03.21

    晴れたので下地の地形を堪能します

  2. ウデフリツノザヤウミウシ

    2025.03.20

    盛沢山な1日でした♪

  3. アーチの前で記念撮影

    2025.03.19

    元気におともdeダイブ!!!

  4. イソギンチャクモエビ

    2025.03.13

    癒しのビーチダイビング♪

  5. ヒカリウミウシの仲間

    2025.03.09

    気持の良い天気だ!春っぽい

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方