ピグミーシードラゴン(ハリヨウジ)

ピグミーシードラゴン

和名:ピグミーシードラゴン(通称名)
学名:Kyonemichthys rumengani(キオネミクティス・ルメンガニィ)

ヨウジウオ科
全長:30㎜前後
体色:白・赤

糸くずのようなお魚。初めはどこに目があるかもピンと来ない小ささ。糸くずの様ですが、観察していると尻尾を海藻に巻き付ける行動も見られ可愛らしさを感じます。写真が好きな方は、なかなかうまくピントを合わせられず、徐々に意地になってくる相手です。コツは巻き付けている尻尾にピントを合わせて置きピンで待機です。合せたい部位にピントが合った時にシャッターを切れば、意外とスムーズに写真が撮れます。ただ水の流れにすぐ揺さぶられるので出来る限り近づく時もゆっくり水流を作らない様によるのがコツ。

通年観察できますが、冬場の方が多く見られ、抱卵している個体も増えます。1匹見つけると、その周辺に何固体化いる事が多い。

ピグミーシードラゴン
こうして尻尾を巻きつけてゆらゆらしています。
ピグミーシードラゴン
運よく3個体重なってくれました。背景にハゼも仲間入り。
ピグミーシードラゴン
出来る限り背景を抜いてあげないと、シルエットが分かりにくくなります。。。

Pick Up

  1. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  2. メレンゲウミウシ

    2025.01.07

    なかなか渋いマクロダイビング

  3. ビーチ体験ダイビング

    2025.01.04

    新年ビーチ体験ダイビング

  4. チリメンウミウシ

    2025.01.01

    謹賀新年2025

  5. オリヅルエビ

    2024.12.31

    2024年潜り納めマクロダイビング

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方