ハナミノカサゴ

ハナミノカサゴ(幼魚)

和名:ハナミノカサゴ
学名:Pterois volitans

フサカサゴ科ミノカサゴ属
全長:30㎜~300㎜前後
体色:赤・白・黒

幼魚

ビギナーさんからベテランさんまで人気のハナミノカサゴ。成魚は堂々とした面持ちで風格もありますが、幼魚は繊細さを持ち合わせっています。

個体によって体色のベースカラーが異なりますが、ヒレがか細くしなやかな印象があります。初夏では、こう言った幼魚の姿もあちらこちらで見られ違ったカラーバリエーションの子にも出会えたりします。この繊細さを表現できるといいですよね。私はまだまだ腕が無い様ですから。。。ヒレの付け根辺りには穴があいていたりと意外な模様が見られますのでじっくり観察してから、撮影してみて下さいね!

捕食

ハナミノカサゴの捕食
上の写真は、ハナミノカサゴがクマドリを口に咥えてる時のものです。大きく広がった口から緑色のクマドリの体が見えます。きっと口の中の事に集中してるのか、全体的に動きが鈍くなってました!だから写真も撮りやすい♪

こうした生きる為の営みが水中でも常に行われています。ハナミノカサゴは普段、暗がりでのんびりしてる姿が一般的ですが、食事の時間になると外に出てきて餌を探して動き回っています。だからそんな子を見つけたら、ついて行くと捕食シーンに出会えると言う訳です。ただやはり捕食する瞬間の動きはとっても早く、撮影するのはなかなか難しい。。。いつかそんな瞬間を捉えてみたいものです(^^)v

Pick Up

  1. ナマコマルガザミ

    2025.04.14

    思ったより快晴になってくれたよ

  2. クロスホール

    2025.04.12

    コロコロ変わる天気

  3. クロスホール

    2025.04.05

    familyDive!

  4. マルソデカラッパ

    2025.03.31

    マクロフォト合宿2日目!雨だ!

  5. ウデフリツノザヤウミウシ

    2025.03.30

    マクロフォト合宿!荒天の中で

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方