スミゾメミノウミウシ

スミゾメミノウミウシ2

和名:スミゾメミノウミウシ
学名:Protaeolidiella atra

オオミノウミウシ科スミゾメミノウミウシ属
全長:30㎜~50㎜前後
体色:黒・白・紺

ウミヒドラの一種に付いている所を見かけるのが多く、気が向いた時チェックしてみるとみつかるかも。ただホストと同じような体色をしているし体型も細いしで
解りやすい写真がなかなかうまく撮れません。。。このまま、このホストに卵も産み付けたりします。今度はそんな卵と一緒に撮ってみたいです。あとこの写真のウミヒドラの一種、冬の風物詩でクラゲ体(種子のようなもの)を付ける時期があります。スミゾメとクラゲ体も一緒に撮ってみたい組み合わせの一つです。

2014年4月4日 追記

スミゾメミノウミウシ
スミゾメミノウミウシ×2とピンクの巻き巻きたまご。木の様なものにピンクのコイル見たいのが巻きついていますがこれがたまご。とっても色が綺麗で目立っておりました。こんな目立っていいのか??食べられないんでしょうか?でも春先の風物詩の様な気がします。ウミウシでも、その種によって様々なたまごを産むんですよね。

2017年11月22日 追記

スミゾメミノウミウシ
スミゾメミノウミウシとクラゲ体の写真が撮れたので、追加します。オレンジ色の果実のようなものがクラゲ体ですよ。

Pick Up

  1. ナマコマルガザミ

    2025.04.14

    思ったより快晴になってくれたよ

  2. クロスホール

    2025.04.12

    コロコロ変わる天気

  3. クロスホール

    2025.04.05

    familyDive!

  4. マルソデカラッパ

    2025.03.31

    マクロフォト合宿2日目!雨だ!

  5. ウデフリツノザヤウミウシ

    2025.03.30

    マクロフォト合宿!荒天の中で

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方