コンシボリガイ(チャシボリガイ)

コンシボリガイ

和名:コンシボリガイ
学名:Micromelo undata

ミスガイ科コンシボリガイ属
全長:15㎜前後
体色:青・黄色・白

まだ貝の名残が強く残るウミウシ。背中に背負った貝殻がまた可愛らしくさらに体は透明感のある綺麗な色合い!!!ウミウシが好きになった方なら一度は見てみたいと憧れる人気者の一種ですね。でもこう見えて歩くのが早いんですよね。気付くと岩の陰に潜りこんでしまったり、見失ったり。でも出会えた時の嬉しさも、また一際大きなものがあります。そう、レアものと言われるウミウシはとっても擬態上手か足が速い子が多いんです。だからレアになるんでしょうけどね。
と、ここまで書いておきながら、話をひっくり返しちゃいますが、コンシボリガイはウミウシの仲間から外されてしまったそうです。じゃぁ、なんなの??って聞かれると、僕もまだ知りませんが・・・ウミウシの仲間では無くなった様で、貝の仲間か、はたまた違った種になるのか??今後の情報収集で解りましたら、追記しますね。

Pick Up

  1. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  2. メレンゲウミウシ

    2025.01.07

    なかなか渋いマクロダイビング

  3. ビーチ体験ダイビング

    2025.01.04

    新年ビーチ体験ダイビング

  4. チリメンウミウシ

    2025.01.01

    謹賀新年2025

  5. オリヅルエビ

    2024.12.31

    2024年潜り納めマクロダイビング

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方