オリヅルエビ

オリヅルエビ(赤)

和名:オリヅルエビ
学名:Neostylodactylus litoralis

サンゴエビ科ハネツキエビ属
全長:8㎜前後
体色:白・赤・黄色・青など

2007年2月に和名が付いたエビ。
エビ界では大人気のレア種。カラーバリエーションは結構あり、白や青や最近では黄色の個体も。他にもまだまだバリエーションは豊かみたいです。ちなみに写真では真っ赤な個体が右上に1匹左下に1匹のペアです。宮古島では、赤と白と黄色の個体が見つかっています。まだ個人的に自力で発見は出来ていないのですが、早く自力で見つけれる様にならなければ・・・この子はほとんど動かず、食事の時に、手を大きく振り上げ流れてくる餌を取って食べるみたいです。なので見つけても、指で突っつくなんて論外!!そっとしておけば、かなり長く居付く事もあるようですよ!きっと甲殻類は夏に増えるから、今年の夏はもっと発見されるかもね!よく見ると、目が凄い模様しているんです♪

2017年4月追記

だいぶ見つけられるようになってきました♪
リクエストにお応え出来るように、キープできるようにもっともっと頑張ります!
オリヅルエビ(赤・黄)
黄色い子と赤い子のペア?
オリヅルエビ(赤白)
と、赤と白の混ざった子。
オリヅルエビ(白)
白地に赤が混ざっている子も。少々解りづらい写真ですが。。。
オリヅルエビ(白)2
別個体の白ベース

いろいろいますね。

Pick Up

  1. イソギンチャクモエビ

    2025.03.13

    癒しのビーチダイビング♪

  2. ヒカリウミウシの仲間

    2025.03.09

    気持の良い天気だ!春っぽい

  3. トラフコウイカ

    2025.03.08

    今シーズン初マクロダイビング!

  4. 女王の部屋

    2025.03.05

    営業再開♫

  5. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方