オオメハゼ

オオメハゼ

和名:オオメハゼ
学名:Trimma macrophthalmum

ハゼ科ベニハゼ属
全長:2㎝前後
体色:赤
宮古島には、オキナワベニハゼ・アオベニハゼ・シリウスベニハゼ辺りが多く生息しておりますが、その中に紛れてこのオオメハゼも生息しています。オキナワベニハゼによく似ていますが、胸ビレ基部の斑点を目印に見分ける事が出来ます。目の下部分の模様も違う様に思います。ひょっとしたらこちらは個体差でまちまちなのかも知れません。ベニハゼが生息している窪みなどは、色とりどりの海綿や海藻があり、背景が角度によって変わってきます。撮影していてもいろいろ楽しめますよ

オオメハゼ

Pick Up

  1. カイカムリ

    2025.01.08

    マクロ最終日です!

  2. メレンゲウミウシ

    2025.01.07

    なかなか渋いマクロダイビング

  3. ビーチ体験ダイビング

    2025.01.04

    新年ビーチ体験ダイビング

  4. チリメンウミウシ

    2025.01.01

    謹賀新年2025

  5. オリヅルエビ

    2024.12.31

    2024年潜り納めマクロダイビング

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方