アシビロサンゴヤドリガニ

アシビロサンゴヤドリガニ

和名:アシビロサンゴヤドリガニ
学名:Pseudocryptochirus viridis

サンゴヤドリガニ科アシビロサンゴヤドリガニ属
全長:5㎜前後
体色:ターコイズブルー・黄緑・黄色

一世風靡したアシビロサンゴヤドリガニ。話題を聞いた時は、どんな所にいるのかどれだけ個体数の少ないレア種なのかと思いましたが、今となっては普通種。宮古島のポイントでもあちこちに居らっしゃいます。ただ小さく普段は活動的ではないので、なかなか注目されないだけでした。

よく見て頂くと、背中の模様が綺麗なんです。ターコイズを埋め込んだ様な色合いで個体ごとに少しずつ違います。苔の生えた子もいれば、つるっと綺麗な背中を見せてくれる子もいます。普段はスリバチサンゴなどに自分が入れる位の窪みを掘り、そこにすっぽりハマり込んでじっとしています。写真の様にぴったりハマった姿ならいつでもと言って良い位に見つけられますよ。ただ動いている姿となると、窪みから出てきて頂かないと無理なのでそこが大変・・・あまり強く刺激するのも良くないでしょうし、可愛そうなので。興味がある方はリクエストしてみて下さいね。写真を撮るならマクロレンズなど必要ですよ。

Pick Up

  1. ナマコマルガザミ

    2025.04.14

    思ったより快晴になってくれたよ

  2. クロスホール

    2025.04.12

    コロコロ変わる天気

  3. クロスホール

    2025.04.05

    familyDive!

  4. マルソデカラッパ

    2025.03.31

    マクロフォト合宿2日目!雨だ!

  5. ウデフリツノザヤウミウシ

    2025.03.30

    マクロフォト合宿!荒天の中で

  1. 宮古島ダイビングのビーチとボートの違い

    宮古島のビーチダイビングとボートダイビング比較

  2. 宮古島のダイビング風景を撮るコツ

    宮古島のダイビングシーンを綺麗に撮るコツ

  3. デジタル一眼カメラ

    宮古島でのダイビングに適した撮影機材

  4. 宮古島のダイビングに持っていく器材のおすすめ

    宮古島でのダイビングにおすすめ器材特選

  5. レギュレター

    ダイビング器材セッティング方法

  1. ホムラハゼ

    那覇マクロツアー2022.12.6-7

  2. クマノミのたまご

    奄美大島ツアー2022/初日

  3. 2019年パラオツアー(ワイドチーム)

  4. 2019年パラオツアー(マクロ・後編)

  5. 2019年パラオツアー(マクロ・前編)

  6. ビーチへ

    宮古島のダイビングとは

  7. 空

    ダイビングする時、船酔いしたら・・・?って不安な方必見!…

  8. 楽しいダイビング

    宮古島でダイビングするベストシーズンは?

  9. 七又アーチ

    冬の宮古島でのダイビングの楽しみ方

  10. マリンレイク

    秋の宮古島でのダイビングの楽しみ方